ページ

2011年1月29日土曜日

2010年度HA-アワード!!

毎年。1月の最終土曜は当デザインカレッジの卒業制作プレゼンテショーン・アワード!!。
グラフィックデザイン+雑貨プロデュース+インテリアデザインの3専攻の卒業学年生の中で、参加認定された者達が<最優秀アワード>を競ってプレゼンテーションします。

会場は、当スクール本館の大きな講義教室をレイアウト替えして学生メンバー自身で設営します。アワード前日がまるゼミ最終ゼミだったので、私マン・マルもまずは設営から立ち会いました。そして完成したステージでのいわゆる最終通し稽古です。アワードでプレゼンテーター1人に与えられる時間は8分。この8分間、いかに会場を自分ワールドに染められるか、、、がアワード受賞の鍵となります。デジタルデータによりスクリーンに映し出す画面でのプレゼンテーションが軸となりますが、時にはプレゼンテーター自身がステージ中央に躍り出てのパフォーマンス等も過去にはありました。理詰めでドンドンと作品の内容を披露し感心させていく展開もあれば、パフォーマンスで会場を爆笑の渦にしてしまって審査員の心を掴んでしまうというシナリオもありです。

まるゼミ・メンバーの作品はデジタルデータと共に、大小さまざまな建築インテリア模型や図面パネル等の多様な成果物を使ってのプレゼンテーションとなります。前日のゼミでは、模型やパネルの設置レイアウトの工夫、照明ライトの当て方、模型をズームアップで撮ってもらうためのライブカメラのアングル調整等を各メンバーの作品ごとに詰めていきました。メンバー同士はアワードを狙うライバルでもありますが、他専攻との団体戦(?)に勝つためのチームメイトでもあります。もう幾晩も徹夜続きの疲れた身体に鞭打って、互いに協力し合って作業していました。そしてそれぞれの8分間のデータチェックにマン・マルより駄目出し。余分なコマの排除、図面や言葉の追加などなど。もう本番まで数時間しか無いけれど、最後のひと手間できっと勝利は近づくはずだから。。。。

そんな一日を過ごして、アワード当日本番!
まるゼミメンバーの出番はプログラムの最終枠。そのプレゼンテーション内容は、前日からは明らかに向上していました。予定通りにアワードは16時にすべてのプレゼンテーターの発表を終えて、1時間の審査に入ります。賞は、全講師がそれぞれのモノサシで投票した点数によるものと、各専攻の専門講師がディスカッションして選ぶものと2種あります。前者は3専攻が一つの土俵で点数のみで争うので、作品内容よりもプレゼンテーションそのものの力が要求されます。後者は逆に作品本体の魅力や専門性が評価軸となります。インテリアデザイン専攻では、審査時間の1時間を過ぎてもこの専攻賞が決まらずの白熱した議論となりました。。。。。

結果。。。。おめでとう!!
見事 第一位 最優秀アワードを まるゼミ・メンバーの一人がゲットしました!!
私もとっても嬉しい!だって彼女がずっと努力を積み重ねて来たのに立ちあって来たから。実は彼女は某大学の建築学科を卒業して、まるゼミに入ってきたメンバーなのです。4年間もすでにキッチリ建築を勉強してるんだから、一位で当たり前、、、、なんて思う人もいるかもしれませんが、全然当たり前じゃないんです。確実に、彼女は他のメンバーの何倍も努力しているからです。彼女の勝利は建築学科出身が理由では無くて、努力したことが理由です。
2010年度 最優秀アワード作品!
二位+三位はグラフィック専攻のメンバーでした。やはり膨大な時間をかけて本格的な雑誌創刊を果たした作品と、そして、オリジナルでユニークな視点に立った新しい文字フォントを提案した作品でした。二人とも、自分が創り出したい世界が明解でその情熱が伝わってくるプレゼンテーションでした。印象的だったのは受賞場面でのこの二人の本人コメント。「一位でなくて、とても悔しい」と揃って言っていたことです。かなり頑張っている人間でないと、「悔しい、、、」って人前で堂々と言えないと思うんですよね。この台詞、とても素敵でした。


3名のアワードと各専攻賞の授与で熱い一日は幕を下ろしました。あ、いえ、その後の祝賀懇親会がありました。でも残念ながら、私は翌日朝イチからの「山手芸術祭」展示作品の現地制作を控えているために欠席しました。一緒に美酒に酔いしれたかったですが、体力温存優先のため。。。

by マン・マル

2011年1月28日金曜日

今年度 ラスト・ゼミ!

例年、1月にてまるゼミは全スケジュールを終了します。
本日は全学年の最終ゼミ日でありました。


1年生は最終課題の「物販店舗のコーディネート計画」の提出プレゼンテーションを行いました。10m×10mボリューム2層分のコンクリート構造の既存躯体内およびファサードを自由に設計デザイン提案するというものです。マーケティングの勉強も少々かじって、店舗の業種や品揃え、ターゲット層や立地等も各自で設定しての提案です。1年生は本格的な制作課題がこれで3作目になります。限られた時間内で、自分オリジナルのデザインを考えて、図面や模型や完成予想図パースに表現していくコツがやっと把握できてきたように感じます。アイデア出しに時間のかかるメンバーもいれば、案はすぐにまとまるものの図面化が不得意なメンバー、またはとにかく模型制作が億劫なメンバー。。。。人それぞれにゴールまでの時間配分は様々です。でも1年生ラストのこの頃になると、やっと自分なりのセルフコントロールの方法が見えてきます。自分はどこが不得意で苦手かがわかれば、ペース配分も見えてきます。逆に言うと、この自分ペースを知るためには、苦しくても遅れても良いので、とにかくゴールまで完走することが何度か必要です。途中で投げ出すと、永遠に自分で自分自身が未知であり続けるだけですから。本日に提出完了できたのは、残念ながら在籍メンバー全員ではなかったけれど、でも遅れても良いのでゴールまでたどり着いてくれることを願っています。
↑ 物販店舗ファサードのスタディモデルいろいろ
まるゼミは2月~3月はお休み。といっても、ゼミ課題が無いだけで、学内外のイベント行事でデザイン設計や肉体労働系施工作業は目白押しです。私も2月の学内の作品展示会にはしっかりサポートせねばなりませんし。そして毎年この春休みは、1年生は卒業する上級生を見送ることにより、俄然と自覚が出て逞しくなってくれるのです。上級生もカレッジ・スピリットをしっかり伝えきるぞ!という意気込み。今、寒さ厳しい大地から、ちらっと黄緑色の芽がのぞいてる感じで、実はかなり楽しみになってきてる感じです。


by マン・マル

2011年1月26日水曜日

山手芸術祭・・・

<<まるゼミ番外エピソード11>>


本日は私のゼミ活動外での宣伝告知を。。。。山手芸術祭に参加します!!!
昨年2010年にフランス・モンペリエで挑んだ歴史的建築物へのインスタレーション現代アート制作を今度は国内は横浜の歴史地区山手で披露することとなりました。

山手芸術祭って??と思われる方も多いかと思います。
今年で第5回を数える横浜中区の山手地区で催される芸術祭です。このエリアは港の見える丘公園や、洋館、外国人墓地など、横浜らしいエキゾティックな風情満載の地区で、常日頃から様々な施設では展示やコンサートが催されていますが、芸術祭のこの期間はそのテンションをさらにヒートアップさせて、音楽、美術、演劇、ダンス、古典芸能、文学の多彩なジャンルにわたるイベントをアートNPOや地域団体の連携により開催するというものです。幕末の開港期から外国人の居留地であった山手地区は、海外からの文化が日本にいち早く伝わったエリアで、シェイクスピア劇が日本で初めて上演される等近隣県の文化人の憧れの場所でした。この山手地区の歴史と地域資源を活かして総合的な芸術祭を実施することにより、地域活性化と地域文化振興を目指す!。。。。というのが芸術祭のコンセプトです。


そんな芸術祭のトップバッターとして、またまたインスタレーション・アート作品の展示のお話しをいただいた私。年末に、やはり横浜の歴史地区の馬車道にある老舗フランスレストラン「馬車道十番館」さんの別館カフェサロンで、モンペリエ活動の報告会をさせていただいたのですが(まるゼミ・メンバーのパーフェクトなヘルプとともに)その折にサポートいただいた何人かの山手エリアの歴史や文化振興に携わる方々より、今回のこの機会をコーディネートいただきました。

制作展示会場は西洋館群の中でも最大規模を誇る「べーリックホール」
アメリカ人建築家J・H・モーガン設計により昭和5年イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として建てられたスパニッシュスタイルデザインが印象的な横浜市認定の歴史建築物です。第二次大戦後にセント・ジョセフ・インターナショナル・スクールの寄宿舎として使われた後に横浜市所有となり、復元修復工事を経て2002年より一般公開されています。その内外装はともにノスタルジックな異国情緒がたっぷりで、ミニコンサートやウエディングパーティーなどにも利用されています。今回の私の展示は館内1階エントランス右手すぐの「リビングルーム」で披露いたします。優しいクリーム色の壁にダークブラウンの天井梁とモスグリーンのドアウインドウが印象的な80平米近くもある大きな部屋です。壁泉を擁するタイル貼りのモダンなサンルームも併設しています。
●●● ベーリックホール :横浜市中区山手町72 ●●●
みなとみらい線『元町中華街』5番出口徒歩10分/JR『石川町』徒歩15分
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/seiyoukan/berick.html

モンペリエ国際建築フェスティバルと同様に歴史的建造物へのアート制作ということで、報告会のタイトルだった「Old and New」を再び冠にした「Old and New -ベーリックホールにつくる現代空間-」という主旨で作品を展開します。作品のメインのマテリアルもモンペリエの「UKIGUMO」で使った透明風船を大量にリビングルームにあふれさせるべく画策中です。

展示公開は 1月31日(月)から2月4日(金)
開館時間は朝9時半~17時まで。入場無料です。
ちなみに30日(日)は、朝から一日がかりで制作設営です。お手伝いしても良い!という心お優しい方がいらっしゃいましたらぜひご協力をお願いします~!

by マン・マル

2011年1月21日金曜日

卒制提出⇒ヒューマン・アワードへ!

まるゼミ2年間のクライマックス「卒業制作提出」。
この日の13時半に提出受付が終了し、続いて3者面談が順次行われました。学生1人につき20分の予定が(予測されてはいましたが)大幅延長が続き、19時も過ぎた頃にようやく対象全メンバーの審査が終了。一部に保留扱い者は出たものの、とりあえずは現段階での脱落者は出ませんでした。さらにブラッシュアップ作業が続きます。。。。

photo上:作品M 光のインスタレーションアートギャラリー
photo下:作品T ワンルーム再生アートプロジェクト

さて、今週末1月29日(土)にいよいよ当学園デザインカレッジの卒業制作プレゼンテーション「ヒューマン・アワード」が開催されます。午前10時から午後5時までをかけて、グラフィックデザイン専攻+雑貨プロデュース専攻そしてインテリアデザイン専攻の学生により次々に披露される作品すべてを、当カレッジの講師陣一同が細やかに採点していきます。全プレゼンテーション終了後、さらに講師は最終審査会議に入り、ここで熱いディスカッションが展開してアワード入賞者が決定します。下級生そして卒業生らも見守る中での受賞発表の瞬間は、毎年かなり感動モノです。今年はどんなドラマが展開するか楽しみです。

どなたでもアワードプレゼンテーションを見学することは可能ですので、ご興味があられましたら、ぜひコメントをくださるか、当ブログページ右上の「リアルまるゼミ」からご連絡ください!

by マン・マル

2011年1月14日金曜日

ラストスパート!!

寒中おみまい申し上げます。
遅ればせながら。。。。今年もMARU-SEMIブログをよろしくお願いいたします。

さて。あっという間に1月も半ばとなりまして、MARU-SEMIも3週間の年末年始休暇を経て2011年スタートとなりました。休暇とは言っても、私のメールボックスには、まるゼミメンバーからPDFデータ等が頻繁に到着してて、アンダーグラウンドにゼミは進行していましたが。

この日は、新年初のまるゼミ日。毎回のゼミ開始時には、起立挨拶と共に、名前を読み上げての出席点呼を行いますが、「卒業年の学生の名前もあと何回呼べるのかなあ」と、ちょっと淋しい気持ちになったりして。さてしかし、そんな気分はそこそこに、卒業制作の最終指導をたっぷり3時間にわたって行いました。

作品の提出締切は1週間後です。当日の学生は、まずは所定の作品全成果物のリスト申告用紙に記入の上で提出承認を願い出ます。担任講師がリスト一覧と提出物を照合確認すると、面談控室にて指定された順番まで待機となります。そう、提出受領は、担任講師と私マン・マルと各メンバー1人ずつの3者面談形式で実施されます。メンバー本人は全成果物を使ってのプレゼンテーションを行い質疑に答えた後、その場で様々な観点からの作品評価批評を受け、同時に卒業制作単位合否の結果も知るところとなるのです。その張りつめた空気は通常のゼミとは比べ物にならず、いわば学園生活のクライマックスとも言えるかもしれません。

卒制作品image

この合否面談をクリアすると、今月末の「ヒューマン・デザイン・アワード」という当カレッジの学内プレゼンテーション大会への参加が許されます。もう1週間、いえ2週間は眠れぬ日々が続く卒業学年メンバー。でもラストスパート頑張ってくださいね!

by マン・マル